ペット供養 納骨ネットBLOG
この季節のペット外出時の注意事項おさらい
2020年06月29日
ペット霊園スタッフより
もうすぐ7月、最高気温が30℃を超える真夏日も増えてまいりました。
新型コロナへの注意は行いつつ、この夏ペットと一緒に外出を考えていらっしゃる方もおられるのではないでしょうか。今回は夏場のペット(愛犬)とのドライブに関する注意喚起の記事がありましたのでご紹介いたします。
緊急事態宣言も解除され、これからドライブに行こうと計画している人もいるだろうが、その時に気になるのが熱中症。特に、症状が出てもしゃべることのできないペットには重大な問題になる。今回は、ペットを快適にドライブに連れ出すための暑さ対策を詳しく解説する。 https://t.co/F5puKw9G2n
— ベストカーWeb編集部 (@bestcarmagazine) June 27, 2020
記事では愛犬とのお出かけに好ましい場所の選び方や車内温度、虫対策の用意などの気をつけるべきことが書かれています。
今回紹介するのは車関連Web雑誌のペット特集なので、それらしい記事の書き方がされていますが、役に立つ情報、復習しておくべき情報もありましたので、旅行を考える前に目を通しておくのも良いかもしれません。
皆様のペットを供養する月例法要を令和2年6月21日午後3時半よりおこないます。
平素よりてんのうじペット霊園をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
6月21日午後3時半より、てんのうじペット霊園にて月例法要を行いますので、ご連絡申し上げます。
※出席をご検討なさる皆様に於かれましては、新型コロナの対策としてマスク着用など感染症予防に適した服装・格好にてお越しください。また、晴天の場合は夏日になることが予想されますので、熱中症対策も併せてお願いいたします。
=========================================
◆月例法要(永代供養経)
- ・日時: 令和2年6月21日午後3時半より(受付は30分前より)
- ・所要時間:およそ30分の読経供養(法話含む)
- ・お持ち物:特にございません(お供物・供花の持込可)
- ・費用: 焼香供養の参加は無料ですが、卒塔婆供養は3,000円
- ・服装: 普段の服装にてお越しください
- ・駐車場: 5台分程ございます(駐車場について)
- ・集合場所:動物供養塔前(受付は山門下または供養塔前にて行います)
※必ず前日までに事前予約をお願い致します。
※写真プレートや石霊標のご要望がございましたら、当日ご相談ください。
※21日以外に納骨をご希望でしたら、泰聖寺住職に日程時間帯を直接ご連絡(06ー6779ー9196)くださいませ。
※感染症の予防と暑さに十分配慮した服装にてお越しください。
=========================================
月例法要は月に一度、納骨を済ませたペットに手を合わせ、泰聖寺僧侶の読経、お焼香と共に、ペットと過ごした時間に思いを馳せる法要です。
当日は卒塔婆を動物供養塔に建て、読経時には個別にペットのお名前を読み上げ致します。
法要時にはスタッフから説明がございますので、初めてのご参加でも心配はございません。
皆様のご参加をお待ち致しております。
==================
◆13日より京都・柳谷観音(楊谷寺)にてあじさいウイークが始まります◆
当ペット霊園を運営する泰聖寺(柳谷観音大阪別院)の本院にあたる京都の楊谷寺にてあじさいウイークが13日よりスタート致します。
あじさいの花手水でも有名な楊谷寺では期間中、境内にある約5000株ものあじさいと美しい花手水が皆様をお迎えし、限定の御朱印(有料)も授与されます。
[明日から開催] 京都最大規模の約5,000株が咲き誇る「あじさいウイーク」長岡京の柳谷観音で開催、限定朱印の授与も – https://t.co/iQSY5dgHPT pic.twitter.com/hD7SDhqei3
— Fashion Press (@fashionpressnet) June 11, 2020
梅雨のジメッとした気持ちを和らげてくれる素敵なイベントですので、ぜひ足をお運び頂ければと思います。
※新型コロナ対策のマスクおよびソーシャルディスタンスには十分ご注意の上、お楽しみください。
多頭飼育崩壊による悲しいニュース
2020年06月08日
ペット霊園スタッフより
先日、北海道で非常にたくさんの猫たちが保護されたとのニュースがありました。
一軒家で猫238匹保護、札幌 - 多頭飼育崩壊かhttps://t.co/ei5RRWdBoS
— 共同通信公式 (@kyodo_official) May 19, 2020
飼い主の管理能力の無さ・怠慢によって子供の数が増え、保健所や動物愛護団体に保護されるケースは少なくありませんが、このニュースほどの保護数は非常に珍しいとのこと。実際これを書いているスタッフも初めて聞く数です。
3月末に退去したという家族は家賃の滞納をしていたようで、おそらく家族は貧困状態に陥り、次第に飼い猫たちを管理する意欲も愛情も失われていったのではないかと推察されます。
ニュースの最後には、家の中で多数の猫たちが亡くなっていたことを思わせる一文があります。
単なる『飼い主の管理不足』では済まされない事態に、本当に心が締め付けられます。せめて天国では幸せに過ごしてほしい、心もお腹も満たされた毎日を送ってほしいと願わずにはいられません。
ペットの飼育では、食事・繁殖・健康管理・家族(人)との関わり方など、何時いかなる時も注意を怠ってはなりません。ペットを飼うのは『失ってはならない尊い命を預かる事』なのだと、ニュースを見た側である私達も今一度、心に刻まなければいけないのかもしれません。
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年4月